FXのピップス(pips)シミュレーター!基礎知識まで分かりやすく紹介

ピップスシミュレーター 国内FX

FXのピップスが理解できるピップス(pips)シミュレーターを公開!

また、FXにおけるpips(ピップス)の基礎と使い方を分かりやすく紹介しています。pipsはFX取引での損益計算で必要になる必須知識なので、これからFXを始める方は取引の前にご確認ください。

FX ピップス損益シミュレーター(ドル円・クロス円)




×

取引通貨数:10,000 通貨




この変動幅での損益:– 円
1pipsあたりの損益:– 円
現在価格:– 円
必要証拠金:– 円

FX ピップス損益シミュレーター(ドル円・クロス円以外)




×

取引通貨数:10,000 通貨


pips


この変動幅での損益:–
1pipsあたりの損益:–
現在価格:–
必要証拠金:–

FXにおけるpips(ピップス)とは

FXにおける
pips(ピップス)とは

pips(ピップス)とは、FXにおける値動きを測るための最小単位で、「percentage in point」の略になります。

FXでは様々な通貨で取引を行う為「〇円動いた」、「〇ドル動いた」、「〇ポンド動いた」、「〇豪ドル動いた」等通貨の単位がバラバラでややこしくなります。

その様な事もあり共通の通貨単位としてpipsが使われています。

pipsを使う事により通貨の種類関係なく「〇pips動いた」と言う事が出来ます。

仮に1ドル=100.00円⇒1ドル100.02円に動いた場合、「2pips動いた」等と言います。

FXをする際に「pips」は必須な知識になりますので、pipsに慣れておきましょう。

通貨によって単位が異なる

FXを始める方の多くは「米ドル/円」で取引を行うと思います。

この米ドル/円の様に右側に円がくる場合、円が軸になります。

また、ユーロ/米ドルの様にドルが右側にくる場合、ドルが軸になります。

綾瀬文也
綾瀬 文也

通貨ペアの右側が円(米ドル/円など)の場合:1pips=0.01円(1銭)

綾瀬文也
綾瀬 文也

通貨ペアの右側がドル(ユーロ/米ドルなど)の場合1pips=0.0001ドル(0.01セント)

これだけだと理解しづらいので「米ドル/円」と「ユーロ/米ドル」を例にそれぞれ細かく見てみましょう。

米ドル/円の場合

米ドル円pips

pipsを覚える場合は、図を見ながら覚える事をおすすめします。

○○pips動いたという言い方は円安・円高どちらに動いても同じ言い方になります。

円安に動いた場合
  • 100.00円から100.02円に変動(2pips動いた)
  • 100.00円から100.20円に変動(20pips動いた)
  • 100.00円から102.00円に変動(200pips動いた)
円高に動いた場合
  • 100.00円から99.98円に変動(2pips動いた)
  • 100.00円から99.80円に変動(20pips動いた)
  • 100.00円から98.00円に変動(200pips動いた)
ユーロ/米ドルの場合

ユーロpips

ユーロ/ドルの場合、ドルを軸に見る為「銭」ではなく「セント」が使われます。

ユーロ/米ドルのような通貨ペアでは、1pipsは通常0.0001ドルを指します。たとえば、ユーロ/米ドルが1.0800から1.0802に変動した場合、『2pips動いた』と表現されます。

なお、日本円の『1円=100銭』と同様に、米ドルでは『1ドル=100セント』という単位の違いがありますが、pipsは共通の値動きの単位として使われるため、通貨の種類に関係なく比較できます。

ドル安に動いた場合
  • 1.08000ドルから1.08020ドルに変動(2pips動いた)
  • 1.08000ドルから1.08200ドルに変動(20pips動いた)
  • 1.08000ドルから1.10000ドルに変動(200pips動いた)
ドル高に動いた場合
  • 1.08000ドルから1.07980ドル(2pips動いた)
  • 1.08000ドルから1.07800ドルに変動(20pips動いた)
  • 1.08000ドルから1.06000ドルに変動(200pips動いた)

pips(ピップス)の使い方

利確・損失

pips(ピップス)は主に利確時・損切時に使用します。

例えば「利確:10pips、損切:10pips」の様に設定する事で、相場を常に気にする事なく生活する事が出来ます。

綾瀬文也
綾瀬 文也

利幅で損益がどのくらいになるのか把握しておきましょう。※慣れるまではシミュレーターの活用をおすすめします。

ドル/円の場合

取引通貨量 利幅 10pips 利幅 100pips 利幅 1000pips
1000通貨 100円 1000円 1万円
1万通貨 1000円 1万円 10万円
10万通貨 1万円 10万円 100万円
【ドル/円】利幅10pipsの場合
  • 1000通貨で取引していた場合、0.1円(10pips)動くと100円の損益が出来ます。
  • 1万通貨で取引していた場合、0.1円(10pips)動くと1000円の損益が出来ます。
【ドル/円】利幅100pipsの場合
  • 1000通貨で取引していた場合、1円(100pips)動くと1000円の損益が出来ます。
  • 1万通貨で取引していた場合、1円(100pips)動くと1万円の損益が出来ます。

※損益はレバレッジとは関係ありません。

綾瀬文也
綾瀬 文也

1万通貨、レバレッジ1倍で取引してもレバレッジ25倍で取引しても、10pips動けば1000円の損益が発生します。※ドル/円の場合

ユーロ/米ドル(EUR/USD)の場合

取引通貨量 利幅 10pips 利幅 100pips 利幅 1000pips
1000通貨 $1 $10 $100
1万通貨 $10 $100 $1,000
10万通貨 $100 $1,000 $10,000
【EUR/USD】利幅10pipsの場合
  • 1000通貨で取引していた場合、0.0010ドル(10pips)動くと$1の損益が発生します。
  • 1万通貨で取引していた場合、0.0010ドル(10pips)動くと$10の損益が発生します。
【EUR/USD】利幅100pipsの場合
  • 1000通貨で取引していた場合、0.0100ドル(100pips)動くと$10の損益が発生します。
  • 1万通貨で取引していた場合、0.0100ドル(100pips)動くと$100の損益が発生します。
綾瀬 文也

10年以上のFXトレード経験を持ち、チャート分析と戦略構築を専門とするトレーダー。マーケットの変動を的確に捉え、リスク管理を徹底することで安定した収益を実現。現在はpokyun企画代表として活動

綾瀬 文也をフォローする
国内FX
綾瀬 文也をフォローする
タイトルとURLをコピーしました