DMMFXは1000通貨での取引が可能!ミニ通貨ペアを実際に購入してみた

DMMFXは1000通貨で取引可能 国内FX

DMMFXなら、1000通貨のミニ通貨ペアで少額からFX取引が始められます。

「米ドル/円」や「ユーロ/円」など、人気の4通貨ペアに対応し、スプレッドは通常通貨と同じで、初心者でも安心して始めやすいのが特徴です。

このページでは、取引時のポイントや注意点をわかりやすく解説しています。

このページで分かる事
  • DMMFXは1000通貨のミニ通貨ペア取引が可能
  • 対応通貨ペアは4種類(米ドル/円など)
  • スプレッドは通常通貨ペアと同じ
  • 少額(約6000円)から取引開始できる
  • ロスカットになりにくい入金額が分かる

1000通貨で取引出来る「ミニ通貨ペア」は4種類

ミニ通貨ペアは
4通貨ペアのみ

DMMFXは通常1Lot=10000通貨になっていますが、4通貨ペアのみ「1Lot=1000通貨」での取引が可能になっています。

1000通貨取引の事を「ミニ通貨ペア」と呼んでおり「M」が使われています。

ミニ通貨ペア 通貨の意味
USM/JPY(USD/JPY) 米ドル / 日本円
EUM/JPY(EUR/JPY) ユーロ / 日本円
GBP/JPY(GBP/JPY) 英ポンド / 日本円
AUM/JPY(AUD/JPY) 豪ドル(オーストラリアドル) / 日本円

ここで注意した欲しいのが通貨ペアの書き方です。

1000通貨で取引出来るミニ通貨ペアは「M」が分かりにく所に付いており、「USD/JPY」の場合は「USM/JPY」の様になっています。

綾瀬文也
綾瀬 文也

せめてUSD/JPY(M)の様にしてくれればよかったのですが・・・とにかく間違えない様注意する必要があります。

ミニ通貨ペア(1000通貨)はどこにあるのか

DMMFXのミニ通貨ペアの位置

ミニ通貨ペアは通貨ペア選択欄のかなり下の部分に設置されています。画像の青枠部分は通常の通貨ペアで1Lot=10000通貨になりますが、赤枠のミニ通貨ペアは1lot=1000通貨になります。

ミニ通貨ペアの金額を確認

ミニ通貨選択後は念のために、通貨ペアが間違っていないか、1Lot必要証拠金目安の金額がおかしく無いかを確認しておきましょう。

DMMFXで入金をしてミニ通貨ペアを購入してみた

ミニ通貨ペアを実際に
購入してみた

ミニ通貨ペアは本当に少額で始める事ができるのか、実際に入金して確認してみました。

DMMFXの入金方法は「クイック入金」と「銀行振込」に分かれています。

クイック入金の場合

クイック入金の場合は、ログイン後「マイページ」より取引ツールを選びます。

DMMFXのマイページ

今回はSTANDARDでのやり方を解説します。

DMMFXのクイック入金

STANDARDの画面の下部にある「入出金」タブを選択します。

DMMFXの金融機関名

金融機関名を選択します。

DMMFX入金額を入力

金融機関名を入力後、「入金金額」を入力して「確認」ボタンをクリックします。

金融機関に入金

入金予定金額に間違いが無い事を確認して「実行」ボタンをクリックします。

ゆうちょのダイレクト

金融機関へログインを行い入金を済ませます。

※クイック入金はダイレクトバンクなので事前登録が必要です。よく分からない方は、銀行振込がおすすめです。

銀行振込の場合

DMMFX銀行振込のやり方

銀行振込の場合、マイページ下にある「総合紹介」より「お客様情報」を選択します。

DMMFXお客様情報詳細

お客様情報の中に振込先が載っているので、そちらに振込を行います。

※入金に関する注意事項※

取引アカウントの名義(フリガナ)と完全一致した振込名義からの入金のみ受け付けています。必ずご本人様名義の金融機関口座からご入金ください。

振込完了

正確な時間は測定していないのですが、振込後1時間後に確認すると反映されていました。※銀行振込の場合

DMMFX取引画面

銀行振込後は何もしなくても取引画面に反映されます。

DMMFXミニ通貨で取引

実際にミニ通貨ペアで取引を行います。

今回は「USM/JPY」で1Lot(1000通貨)を5953円で購入しています。

資産状況

購入後は画面下にある「資産状況」で資産を確認する事が出来ます。

取引画面でもある程度資産を確認する事が出来ます。あとは強制ロスカットになる「証拠金維持率50%以下」にならない様に注意しながら取引を行いましょう。

ミニ通貨ペアの4種類は少ない?

4種類でも意外と
問題無い!

DMMFXのミニ通貨ペアは4種類と少ない事は確かです。しかし、「米ドル/円」「ユーロ/円」「ポンド/円」「豪ドル/円」はランキング上位の通貨ペアになっています。

取引通貨人気ランキング
ランキング 通貨ペア 説明
1位 USD/JPY 日本人に人気でスプレッドが狭く初心者向き。
2位 EUR/USD 世界一取引量が多く安定した値動き。
3位 GBP/JPY ボラティリティが高く短期トレーダーに人気。
4位 EUR/JPY 値動きが素直で中長期運用にも適している。
5位 AUD/JPY スワップポイントが高く長期保有に向く。
6位 GBP/USD 欧米時間に活発で値動きが大きい。
7位 NZD/JPY 安定した値動きでスワップ狙いに人気。
8位 CAD/JPY 資源国通貨で原油価格と連動しやすい。
9位 ZAR/JPY 高金利通貨でスワップ運用に定番。
10位 MXN/JPY 低価格で始めやすくスワップが魅力。

「米ドル/円」「ユーロ/円」「ポンド/円」「豪ドル/円」の4つは、FX初心者に特に人気の通貨ペアです。まずは、これらの通貨ペアで少額から取引を始めて、FXの感覚をつかんでいきましょう。

慣れてくると、1000通貨ではなく1万通貨で取引する人が増えてきます。その頃には、ミニ通貨の選択肢が少ないことも、あまり気にならなくなります。

ミニ通貨ペアのスプレッドに変化はあるのか?

ミニ通貨ペアのスプレッドは
同じ

ミニ通貨ペアは少ない資金で取引できるので、DMMFX初心者の方におすすめなのですが、スプレッドが広ければ意味がありません。

2025年3月20日22時30分に通常の通貨ペアとミニ通貨ペアを比較してみました。

ミニ通貨ペアのスプレッド

ミニ通貨のスプレッド
通貨ペア スプレッド
米ドル/円ミニ 0.2
ユーロ/円ミニ 0.4
ポンド/円ミニ 0.9
豪ドル/円ミニ 0.5

DMMFX通常のスプレッド

通常のスプレッド
通貨ペア スプレッド
米ドル/円 0.2
ユーロ/円 0.4
ポンド/円 0.9
豪ドル/円 0.5

通常の通貨ペアとミニ通貨ペアを比較しましたが、スプレッドに違いは一切見られませんでした。DMMFXのスプレッドは業者でも低い水準なので、ミニ通貨ペアでも安心して取引する事が出来ます。

1000通貨で取引する場合、いくら入金すべきか?

6000で取引するのは
無謀

まず知っておいてほしいのは、DMM FXのレバレッジは「最大25倍」で固定されているという点です。

たとえば、1ドル150円のときに1000通貨を買おうとすると、本来は15万円が必要ですが、25倍のレバレッジを使えば、その25分の1、つまり6000円で取引を始めることができます。

一見、少ない資金で取引できてお得に思えますが、実はこの「6000円だけで取引する」という状態がとても危険なのです。

この章では、「なぜ6000円の取引が危険なのか」、そして「どのくらい入金すればより安全に取引できるのか」を、具体的に解説していきます。

6000円で取引した場合

6000円で取引した場合
3円の変動でロスカット

FXに興味のある方はの多くは「手始めに6000円」から試してみようと思うものです。

確かに6000円で1000通貨購入する事が出来ますが、ロスカットが発生する金額もしっかり把握する必要があります。

仮に1ドル150円から147円まで下落した場合3000円の損失が出ます。

1000通貨(USM/JPY)の場合
  • 1銭(0.01円)動くと10円の損失が出る
  • 10銭(0.1円)動くと100円の損失が出る
  • 100銭(1円)動くと1000円の損失が出る
  • 300銭(3円)動くと3000円の損失がでる

純資産6000円で取引を始めた場合、相場が3円下がると3000円の損失が発生します。その結果、純資産は半分の3000円になり、証拠金維持率は50%まで下がってしまいます。

DMMFXのロスカットは「証拠金維持率が50%以下」になると発動するので、純資産が3000円になった瞬間に資産の半分を失う事になります。

綾瀬文也
綾瀬 文也

レバレッジが25倍だと、「3円(USM/JPYの場合)」動くとロスカットが発生します。

DMMFXのロスカットは50%

DMMFXのロスカットは
証拠金維持率50%で発動

DMMFXでは証拠金維持率が50%以下になるとロスカットが発生します。

ロスカットが発生すれば資産の半分を失ってしまうので、ロスカットだけは避けなせればなりません。

ロスカット発生までの流れ
  • 証拠金維持率100%
  • 証拠金維持率70%⇒アラート発生
  • 証拠金維持率50%⇒ロスカット執行

安全にFXを取引するには、入金額(必要証拠金)を増やして実質レバレッジを調整する必要があります。

実質レバレッジを調整しよう

入金額を増やして
実質レバレッジを調整しよう

DMMFXのレバレッジは25倍の固定となっており変更する事は出来ませが、純資産を増やす事で実質レバレッジを増やす事が出来ます。

実質レバレッジ 必要証拠金 ロスカット(50%) 下落幅
1倍 150000円 75000円 75円下落
2倍 75000円 37500円 37.5円下落
3倍 50000円 25000円 25円下落
4倍 37500円 18750円 18.75円下落
5倍 30000円 15000円 15円下落
6倍 25000円 12500円 12.5円下落
7倍 21429円 10715円 10.71円下落
8倍 18750円 9375円 9.38円下落
9倍 16667円 8333円 8.33円下落
10倍 15000円 7500円 7.5円下落
11倍 13636円 6818円 6.82円下落
12倍 12500円 6250円 6.25円下落
13倍 11538円 5769円 5.77円下落
14倍 10714円 5357円 5.36円下落
15倍 10000円 5000円 5円下落
16倍 9375円 4688円 4.69円下落
17倍 8824円 4412円 4.41円下落
18倍 8333円 4167円 4.17円下落
19倍 7895円 3947円 3.95円下落
20倍 7500円 3750円 3.75円下落
21倍 7143円 3571円 3.57円下落
22倍 6818円 3409円 3.41円下落
23倍 6522円 3261円 3.26円下落
24倍 6250円 3125円 3.13円下落
25倍 6000円 3000円 3円下落

2024年は、年間の値動きが「最安値141円」から「最高値161円」まで、およそ20円の幅がありました。

特に変動が大きかったのは月は7月で、「最安値152.44円」から「最高値161.73円」まで、約9.29円も動いています。

ロスカットを避けるには、年間で見ると「20円」、月間でみると「10円」を耐えられるだけの必要証拠金が必要になります。

USD/JPYの値動きは最近激しく、1日で3円・4円動く事は平気であります。その為、実質レバレッジを少なくとも7倍以上に設定しておくことを強く推奨しています。

必要証拠金は2万円以上(USM/JPY)

必要証拠金が6000円の場合、レバレッジは25倍になります。しかし、必要証拠金を2万円まで増やすと、実質レバレッジを約7倍まで抑える事が出来ます。

レバレッジを7倍まで抑えると、10円の値動きがあっても耐える事ができるのである程度安全な金額と言えます。※何か世界的な事件が起こって一気に10円以上動く可能性はゼロではない。

実質レバレッジを7倍にする場合、約2万2000円の入金が必要になります。6000円から始めたいと言う気持ちも分かりますが、強制ロスカットを避ける為にも、2万円以上入金される事をおすすめします。

綾瀬文也
綾瀬 文也

FX初心者の方は実質レバレッジを3倍くらいまで落とした方が良いでしょう。ここまで落とすとロスカットの心配はほぼ無くなります。

USM/JPY以外のミニ通貨ペアの必要証拠金とロスカット

USM/JPY以外のミニ通貨ペア
も確認しておこう

USM/JPY以外で取引される方も多いので、通貨ペア別に必要証拠金とロスカット、下落幅をまとめています。

※pipsに関しては少しずつ慣れていく必要があります。

pipsとは
通貨ペア 1pipの大きさ 例(100pips動くと…)
クロス円(JPY絡み) 0.01円 100pips ➔ 1円動く
ドルストレート(JPYなし) 0.0001ドル 100pips ➔ 0.01ドル動く

EUM/JPY(EUR/JPY)1ユーロ160円の場合

実質レバレッジ 必要証拠金 ロスカット(50%) 下落幅
1倍 160000円 80000円 8000pips
2倍 80000円 40000円 4000pips
3倍 53333円 26667円 2666.7pips
4倍 40000円 20000円 2000pips
5倍 32000円 16000円 1600pips
6倍 26667円 13333円 1333.3pips
7倍 22857円 11429円 1142.9pips
8倍 20000円 10000円 1000pips
9倍 17778円 8889円 888.9pips
10倍 16000円 8000円 800pips
11倍 14545円 7273円 727.3pips
12倍 13333円 6667円 666.7pips
13倍 12308円 6154円 615.4pips
14倍 11429円 5714円 571.4pips
15倍 10667円 5333円 533.3pips
16倍 10000円 5000円 500pips
17倍 9412円 4706円 470.6pips
18倍 8889円 4444円 444.4pips
19倍 8421円 4211円 421.1pips
20倍 8000円 4000円 400pips
21倍 7619円 3810円 381pips
22倍 7273円 3636円 363.6pips
23倍 6957円 3478円 347.8pips
24倍 6667円 3333円 333.3pips
25倍 6400円 3200円 320pips

GBP/JPY(GBP/JPY)1ポンド190円の場合

実質レバレッジ 必要証拠金 ロスカット(50%) 下落幅
1倍 190000円 95000円 9500pips
2倍 95000円 47500円 4750pips
3倍 63333円 31667円 3166.7pips
4倍 47500円 23750円 2375pips
5倍 38000円 19000円 1900pips
6倍 31667円 15833円 1583.3pips
7倍 27143円 13571円 1357.1pips
8倍 23750円 11875円 1187.5pips
9倍 21111円 10556円 1055.6pips
10倍 19000円 9500円 950pips
11倍 17273円 8636円 863.6pips
12倍 15833円 7917円 791.7pips
13倍 14615円 7308円 730.8pips
14倍 13571円 6786円 678.6pips
15倍 12667円 6333円 633.3pips
16倍 11875円 5938円 593.8pips
17倍 11176円 5588円 558.8pips
18倍 10556円 5278円 527.8pips
19倍 10000円 5000円 500pips
20倍 9500円 4750円 475pips
21倍 9048円 4524円 452.4pips
22倍 8636円 4318円 431.8pips
23倍 8261円 4130円 413pips
24倍 7917円 3958円 395.8pips
25倍 7600円 3800円 380pips

AUM/JPY(AUD/JPY)1オーストラリアドル93円の場合

実質レバレッジ 必要証拠金 ロスカット(50%) 下落幅
1倍 90000円 45000円 4500pips
2倍 45000円 22500円 2250pips
3倍 30000円 15000円 1500pips
4倍 22500円 11250円 1125pips
5倍 18000円 9000円 900pips
6倍 15000円 7500円 750pips
7倍 12857円 6429円 642.9pips
8倍 11250円 5625円 562.5pips
9倍 10000円 5000円 500pips
10倍 9000円 4500円 450pips
11倍 8182円 4091円 409.1pips
12倍 7500円 3750円 375pips
13倍 6923円 3462円 346.2pips
14倍 6429円 3214円 321.4pips
15倍 6000円 3000円 300pips
16倍 5625円 2813円 281.3pips
17倍 5294円 2647円 264.7pips
18倍 5000円 2500円 250pips
19倍 4737円 2368円 236.8pips
20倍 4500円 2250円 225pips
21倍 4286円 2143円 214.3pips
22倍 4091円 2045円 204.5pips
23倍 3913円 1957円 195.7pips
24倍 3750円 1875円 187.5pips
25倍 3600円 1800円 180pips
綾瀬 文也

10年以上のFXトレード経験を持ち、チャート分析と戦略構築を専門とするトレーダー。マーケットの変動を的確に捉え、リスク管理を徹底することで安定した収益を実現。現在はpokyun企画代表として活動

綾瀬 文也をフォローする
国内FX
綾瀬 文也をフォローする
タイトルとURLをコピーしました